top of page

ワイルドウインドの方向性

  • 執筆者の写真: 隆行 大里
    隆行 大里
  • 10月10日
  • 読了時間: 3分

いらっしゃいませ。

こんなチープな場所にようこそ。。

ワイルドウインド始まって早10日。

目まぐるしく日々が過ぎて行きますね。

準備不足を補う毎日です。


今回のお題。

「ワイルドウインドの方向性について」講釈を垂れようと思います。ご了承くださいませ。


本来ならば、

従来の自転車業務。

車体販売、修理、メンテナンス、パンク修理など。。

これを極め、全うすることが本分ですが、

それに加え、、、

あ、長くなるよ。。


新しいシンワイルドウインドでは

オートバイ(バイクって書くとややこしいのでワイルドウインドではオートバイと呼ぶ)

の修理、メンテナンスを行うことをワイルドウインドの新カテゴリーに加えました。

旧ワイルドウインド時代は、もともと整備士ではありましたのですが、大里自動車を退職し、

”自転車屋で独立した自負”

これがなんの信念か頑なにこだわり、好きだったオートバイも手放し、全く扱わないお店(扱わないオヤジ)として旧ワイルドウインドはオープンしました。

お客様がオートバイで来店されることが多かった土地柄だったため、たくさんのオートバイたちがやってきました。

あまり見ないでおこう。。。

って、自分の気持ちをスルーさせていました。


ワイルドウインドをお休みしていた時代、子育ても一段落。。?  かどうかはあれですが、ちょいと時間と時間の使い方を振り返ることが出来る身分になりまして、ありがたい話十数年ぶりにオートバイを乗る機会が出来ました。それはそれはとても楽しくて、

夜明け前でも

夜更けでも

雨が降ろうが

雪が積もろうが

コロナに感染していようが。。


空いた時間乗りまくりました。

十数年の時間を埋めるように。。

いや、きっと上回っているかも。。

それくらい楽しく乗りました。


時が流れ

ワイルドウインドに戻る決心をしたとき、

オートバイも扱うお店もいいんじゃないかな?

と思い、

小さなオートバイ、近所のお客さんが乗ってる小型のオートバイ、原付などを見れるようにしました。

お店の外見が

「バイク屋?自転車屋?どっち?」

ってなりますが

既存のお客様、自転車はしっかり扱いますから安心ください。

オートバイの修理等のお客様ご安心ください!

軽い修理はわたくしが行います。

難しい修理は?

長年培った人脈をフルに生かし!

アウトソーシングにて解決いたします!!


旧ワイルドウインドとお店の外見がすこーし違ってオートバイが並んだりして、方向性がわからないかもしれませんが、よろしくお願いします。

ぜひご来店よろしくお願いします。



ree

 
 
 

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page