top of page

灯台下暗し。

  • 執筆者の写真: 隆行 大里
    隆行 大里
  • 6月4日
  • 読了時間: 4分

今日もだらだら小言を。。


ワイルドウインド全力営業しているころのに気づいたこと、

今回のワイルドウインド再開で実現したいと思っています。


ワイルドウインドをオープンした2010年ごろは、

立地が田舎であることがコンプレックスでしたよ。マジで


「落ち着いたら都会に行くぞ!絶対に!都会のばかやろー!ハティーンブギby近藤真彦


田舎じゃ話にならん。商圏外だと。そう考えておりました。

特にスポーツバイク、それもマウンテンバイク主体と考えていたからなおさらね。


当時、参考にしたくてリサーチを重ねておりました。

私の目に映っていたのが大都会の先輩たちのバイクショップ。

ギラギラした都会にどっしりと構ていてかっこよかった!

憧れましたよ。

通りはえげつない人の往来、行き交う車、おねえちゃんがきれい。。

都会にバイクショップを構える事。これこそが

成功の鍵であろうと、そう考えていました。


まあ、予算の都合上自宅開業した。

幸い、自宅を建てる時に、

「将来、何かしらできれば」

と店舗的な作りに設計していたので

これは過去に自分に言いたいです

「えらいぞ!よく考えたな!」

と。

「お前がやってるダイエット、何一つ成功しないぞ!」

これも言っとこうかな。。


とにかくこの、飛ぶ鳥を落とす勢いで過疎化邁進中の

嘉麻市、その中でも群抜いて過疎化驀進中の嘉穂地区に

本拠地としました。


しかし来てくれるお客様一様に


「いいところにありますね。」

「ドライブの道すがら寄りました」

「景色最高ですね~!」などなど。。


田舎にわざわざ来店していただくのがなんとなく申し訳ないと思っていたんですが、

自転車やオートバイのツーリングの寄り道、休憩場所として来店いただくライダーさんの多さ、

ドライブがてらワイルドウインドに寄るお客様の多さ。

実感していったわけなんですよ。

「都会じゃない」

ではなく

「都会ではあり得ない」

立地であること、

アクティビティ商材を販売しているつもり、ただそれだけかなと

思っていたら

少し大げさですが、

自販機置いて休憩できる場所を作っていたこともあって

立ち寄れる場所として

「お店自体や、来店までの道中も少しのアクティビティ」

であることを

お客様から教えてもらった。

そんな平成の終盤でした。


まさに

「どこかにあるユートピア」

はここだったのかと。。おっしょさん!・・・誰が猪八戒やて!


まさに灯台下暗し


世は令和を迎え、

ワイルドウインドをありがたく再開できるようになったので、


もちろん、主軸は自転車業なのですが

前前から考えていた構想を形にします。

カフェスペースを作ります!!

※前回に書きましたが。。


※実はこっそりお休みしている間、6年間、調理、提供の修行もしてたのさ♪


ですので、ワイルドウインドの一画を改装し。



ライダーズカフェ

にします!!



オートバイやバイシクル、車でもよろぴく!!

すでにコーヒー仕入先もあるんだ♪



同時に、ツーリング中に起きたメカトラブル等への対応もきるようにします。

ニューワイルドウインドの新しいメニューとして

・ツーリング中のメカトラブル(できないものもあり)

・工具の貸し出し

・空気圧点検

・油脂関係

・動かなくなったバイク・自転車の短期お預かり

・オートバイの修理・整備。


まだまだありますぜ、、

カフェスペースは、わたくしのライフワークでもあります音楽。

そう、音楽が楽しくできる

場所にしたいなと、考えていますよ。

小さいけど

演奏が出来るスペースも同時に作ります。


昔でいう歌声喫茶っち言いますと?それそれ。。


ライブもできるCAFEにしますよ。しちゃいますよ!!!

こちらはすでに機材がもとからうちにあるのでもう仕込み済であります!!

移動するだけ、

詳細は後に。。



五十代に入った私がどれだけのパフォーマンスを出せるのかは全く不明ですが

今まで経験してきたことすべてを生かしてワイルドウインド、突き進みたいと思います。

まさに、全力投球!!byたのきんトリオ。。


全力投球!

全身全霊!

週5~6日程度!

飲みに行くときは早めに閉めます!

で、頑張ります。

よろしくお願いします。


で、重要なのが時期ですが、


現在のお仕事の都合があり明言は出来ません。ごめんなさい。

円満退社したいので、、


夏の終わりくらいかな、、秋かな?

ではではまた。















 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page