

進化形ワイルドウインド
いらっしゃいませ。 ワイルドウインドです。 現在、店舗営業しているのですが、お店の改装を同時にしていまして、ワタワタとしております。 前にも触れたかもしれませんが、店内のおトイレをリニューアルしておりまして、 ジャパニーズスタイルから ワールドスタイルへと 進化しております。 これも前にも触れたかもしれませんが、おトイレには少しこだわりがございまして、、 極端にいえば 「触れるくらいきれい」 でありたく思っています。 ほんとには触ることはしませんが。 「さっと拭いて終わり」 では気が済まない、 洗剤をぶっかけてごしごし丸洗いし大量の水で洗い流す。 これができないと気持ちが収まりません。 なので 大工さんには 水で洗える便座、しっかりとした排水の確保とオーダーしております。 そして! 金がないとも伝えております。 長年連れ添った和式ちゃんが 全撤去されすっからかんに。 さてどのような場所になるか楽しみですね。 どうせなら奇抜に。。 なんて考えてます。 あ、 言い忘れてたけど、 俺が座る可能性があるから頑丈にしてくれと伝えてます。 象が乗っても壊れな


素敵なサイクリング嘉麻
いらっしゃいませ。 ワイルドウインドの社長です。 小さい店ですがしゃちよーです。 自転車屋さんっていうからには、 自転車に乗ってねえと と言うことで、 毎日、少しですが、 自転車でトレーニングしてます。 幸いというか、自転車が好きなので、、すきだから仕事にしているんですが、 自転車に毎朝乗るっていうのは苦痛ではないワイルドウインドであります。 機体はわたし、ワイルドウインドのアイデンティティであるマウンテンバイクで 走ってます。 アスファルトではクロスバイクやロードバイクの方がよく進むのですがね。。 せっかくマウンテンバイクなので、非舗装路を選んだりして日々走っておりますが 「これ、絶対楽しい」 と前々から思っておりましたので この楽しさをパッケージにしようと考えています。 あらためて今、 マウンテンバイクで楽しいサイクリングルートを編集していまして 嘉麻市のレンタサイクルのルートとして アクティビティ化しようと思います。 山道ではなく、 公道の農道や作業道を繋いだサイクリングルート。 どうでしょう。 わりとスリリングなとことかあったりして面白い


ワイルドウインドの方向性
いらっしゃいませ。 こんなチープな場所にようこそ。。 ワイルドウインド始まって早10日。 目まぐるしく日々が過ぎて行きますね。 準備不足を補う毎日です。 今回のお題。 「ワイルドウインドの方向性について」講釈を垂れようと思います。ご了承くださいませ。 本来ならば、...
ワイルドウインドスタートしました
2025年10月1日 ワイルドウインド再開いたしました。 私がワイルドウインドをお休みしなければならなかった2019年6月(理由については割愛、資金的な倒産ではない事だけは書いておく)から、かれこれ6年間、その間、大切なお客様を放置してしまったこと深く反省しております。申し...


入荷情報!
いらっしゃいませ。 シン、ワイルドウインド(準備中)の 店長の大里です。 オープンの日程がまだ決まっていないのですが、、 展示の自転車が来てしまいました!! オープンまでは箱のままとって置こうと思ったのですが、なんとなく待ちきれなくて、 開封しました。 実によくできてます。...
灯台下暗し。
今日もだらだら小言を。。 ワイルドウインド全力営業しているころのに気づいたこと、 今回のワイルドウインド再開で実現したいと思っています。 ワイルドウインドをオープンした2010年ごろは、 立地が田舎であることがコンプレックスでしたよ。マジで...


快走・回想・改装
ワイルドウインドの小言へようこそ、 大きな体ですが、ちまちま、たらたらつぶやいている ワイルドウインド(開店準備中)店長 おおさとです。 店舗の再開にあたり、改装工事を予定していまして、業者さんと打ち合わせ開始しています。...


メンテナンススタイル
ようこそ、 ワイルドウインド小話の世界に。 私が小さいころ、自転車屋さんと言えば、 地べたにしゃがんでパンク修理などしてる姿を見たもんです。 特に田舎の方だったので 土間の床にお風呂の椅子が置いてあって、ケロリンの桶に水が入ってるような光景でした。...


新規事業に関しまして。。
シンワイルドウインド、発進準備中の ワイルドウインド店長です。 シンワイルドウインドの展開としまして、 「オートバイ」 と明言しましたが、経緯を整理するため、今日は書いてみます。 過去、ワイルドウインドではバイクの修理はお断りしていました。 「僕は自転車屋さんなんだ!」...


新生!ワイルドウインド
自動車の修理工場の 息子として生まれ。 修理工場で、修理する人や、修理されるものを見て育ちました。 自動車やバイクの部品を知育玩具として触って、工具を使ってバラバラにして遊んでいました。 ※技術が秀でているわけではない なので、...



















